目次
10月30日の献立
朝ご飯
・ひじきの五目ご飯
・きのこスープ
お昼ご飯
・手づかみトースト
・きのこポタージュ
・みかん
夜ご飯
・鶏とわかめそうめん
・かぼちゃボーロ
離乳食9ヶ月目の献立を記録しています。
9~11ヶ月の離乳食の基本はこちらにまとめています。
初期の基本はこちら。
中期の基本、進め方
中期のフリージングキューブの作り方
息子も日中よく遊ぶようになり、なかなか記事の更新が滞っておりますが。。
画像は随時Instagramにアップしますので、ぜひ見て頂けるとうれしいです♫
instagram@cocoiro21
フリージングキューブの作り方
朝ご飯
・にんじんスティック
・ひじきキューブ new!!
・玉ねぎキューブ
・5倍がゆキューブ
・和風だしキューブ
お昼ご飯
・じゃがいもキューブ new!!
・きのこキューブ
夜ご飯
・鶏肉キューブ new!!
・そうめんキューブ new!!
・かぼちゃキューブ new!!
・わかめキューブ
・玉ねぎキューブ
朝ご飯
・ひじきキューブ
水が綺麗になるまで洗い、ザルに乗せて熱湯を回しかける。
みじん切りになるまでフードプロセッサーで撹拌or切る。
10gずつ冷凍する。
お昼ご飯
・じゃがいもキューブ
ペーパータオルで包んで水で濡らし、ラップで包んでレンジで3分~4分
竹串がすっと通るまで加熱、そのまま2分置く。
皮をむき、1cm角に切る。
20~30gずつ冷凍する。
夜ご飯
・鶏肉キューブ
ささみに慣れたらスタート!むね肉でももも肉でも。
皮と脂を取り除き、1.5cm幅に切る。
耐熱ボウルに入れ、ひたひたの水を加える。
ふんわりラップをしてレンジで3分加熱し、そのまま2分おく。
茹で汁を少量加えながら、粗めにフードプロセッサーで撹拌or切る。
ゆで汁と一緒に、10~15gずつ冷凍する。
・そうめんキューブ
指で潰せるくらいの柔らかさになるまで茹で、よく洗って水気を切る。
1.5~2cm幅になるまでフードプロセッサーで撹拌or切る。
50~60gずつ冷凍する。
・かぼちゃキューブ
種と皮を取り除き、1cm角に切る。
耐熱ボウルに入れ、ふんわりラップをしてレンジで4分加熱し、そのまま2分おく。
熱いうちにヘラで粗く潰す。
朝ご飯
ひじきの五目ご飯
材料
➀にんじんスティック 2個
②ひじきキューブ 1個
③玉ねぎキューブ 1個
④5倍がゆキューブ 1個
⑤しょう油 少々
⑥和風だしキューブ 1個 →作り方
作り方
1.耐熱ボウルに、①、②、③、④を入れ、ふんわりラップをしてレンジで2分~2分30秒加熱する。
2.1に和風だしキューブ、しょう油少々を加え、ふんわりラップをしてレンジで20~30秒加熱し、よく混ぜながら冷ます。
きのこスープ
材料
・きのこキューブ 1個
・うまみだしキューブ 2個 →作り方
作り方
1.耐熱ボウルに、①、②を入れ、ふんわりラップをしてレンジで2分~2分30秒加熱する。
2.1に小さく砕いた麩2個を加え、ふんわりラップをしてレンジで20~30秒加熱し、よく混ぜながら冷ます。
お昼ご飯
手づかみトースト
食パン1/2枚は、耳を切り落とし、4等分に切る。
オーブントースターでこんがり焼く。
きのこポタージュ
材料
・きのこキューブ 1個
・じゃがいもキューブ 1個
・牛乳または粉ミルクを湯で溶いた物大さじ4
・小麦粉 小さじ1
・塩少々
作り方
1.耐熱ボウルに、➀、②を入れて、ふんわりラップをしてレンジで1分30秒~2分加熱し、小麦粉を加えてよく混ぜる。
2.1に牛乳(粉ミルク)を加えて混ぜ、ふんわりラップをしてレンジで1分~1分30秒加熱する。
3.塩を加えてよく混ぜながら冷ます。
みかん
みかんの薄皮は剥く。
夜ご飯
鶏とわかめそうめん
材料
➀鶏肉キューブ 1個
②わかめキューブ 1個
③玉ねぎキューブ 1個
④そうめんキューブ 1個
⑤野菜だしキューブ 2個 →作り方
⑥しょう油
作り方
1.耐熱ボウルに、➀、②、③、④、⑤、⑥を入れて、ふんわりラップをしてレンジで2~2分30秒加熱する。
2.➀をよく混ぜながら冷ます。
かぼちゃボーロ
材料
➀かぼちゃキューブ 4個
②クリームチーズ 15g
③小麦粉 小さじ1/2
作り方
1.耐熱ボウルに、➀、②を入れ、ふんわりラップをしてレンジで1分~1分30秒加熱する。
2.➀に小麦粉を加え、よく混ぜ、ふんわりラップをしてレンジで30秒~1分加熱する。
3.よく混ぜたら冷蔵庫で冷まし、ラップで小さく丸める。
まとめ
初みかんでした!
微妙~。。な顔してましたが、次々と、口を開けてくるペースが早かったので美味しかったのかな?
まだ、美味しいって感情ないのかな?
手づかみ食べは相変わらずクチャクチャ、手で食べ物を握りしめてます。
トーストは、焼くと余計食べにくいような?
シナシナになってしまいました。
手を使ってもっとクチャクチさせてあげたいけど、床の飛び散り対策とかまだ完璧じゃないのでヒヤヒヤします。
掃除すれば良いだけなんだけど。。
お魚の時とかはちょっと怖いです。
魚臭くなりそうで。
近寄ってくる息子も魚臭い!
でも食べさせてあげなきゃ。
飛び散り、しっかりした簡単な対策ないかな。
コメントを残す