離乳食9ヶ月目に突入しました!
3回食に移行したので、もう少ししっかり記録したいと思います。
9~11ヶ月の離乳食の基本はこちらにまとめています。
初期の基本はこちら。
中期の基本、進め方
中期のフリージングキューブの作り方
息子も日中よく遊ぶようになり、なかなか記事の更新が滞っておりますが。。
画像は随時Instagramにアップしますので、ぜひ見て頂けるとうれしいです♫
instagram@cocoiro21
目次
10月29日の献立
朝ご飯
・にんじんとしめじのお焼き
・オクラとわかめうどん
・炒り卵
お昼ご飯
・にんじんとツナのパスタ
・煮りんご
お昼はママ友さん宅にお邪魔しました。
赤ちゃん講座で知りあった5組親子集合~!
みんな個性が出ていて楽しかったです♫
保冷剤も入れて、おやつも持って。
9ヶ月になったので、鉄分を気にしたおやつ!
これも上手に食べます。
固すぎず、でも噛んで割る時、粉が出るのが母としてはちょっと。。
ビスケット美味しいんだけどな。
このシリーズ、他にもあるのでまた買ってみます。
みんなが泣いたりぐずったりする中、ひとり、ハイチェアを借りて黙々と食べていました。
もちろん完食~
親も両方マイペースだからな。
筋金入りのマイペース!?
夜ご飯
・5倍がゆ
・豚と納豆のそぼろ
・アスパラとブロッコリーのお浸し
フリージングキューブの作り方
作った物
朝ご飯
・にんじんスティック
・きのこキューブ
・玉ねぎキューブ
・オクラキューブ
・わかめキューブ
・うどんキューブ
お昼ご飯
・ツナキューブ
・スパゲッティキューブ
夜ご飯
・豚肉キューブ
・ブロッコリーキューブ
・アスパラキューブ
朝ご飯
・にんじんスティック
皮をむき、5cm角の棒状に切る。
耐熱ボウルに入れ、ひたひたの水を加え、レンジで5分加熱、そのまま2分蒸らす。
残りは20~30gずつ冷凍する。
・きのこキューブ
石突きを切り落とす。
耐熱ボールにひたひたの水を入れ、レンジで5分加熱、3分蒸らす。
みじん切りor フードプロセッサーで撹拌。
残りは15~20gずつ製氷皿に入れ冷凍する。
固まったら製氷皿からとり、冷凍用保存袋に入れ、冷凍保存する。
・玉ねぎキューブ
ざく切りにし、フードプロセッサー or 粗みじんにする。
耐熱ボウルに水と入れ、レンジで3分、そのまま1分蒸らす。
20~30gずつ冷凍する。
・オクラキューブ
ヘタを取り縦半分に切る。
耐熱容器に入れ、ひたひたの水を加え、レンジで3分加熱、そのまま2分蒸らす。
15~20gずつ冷凍する。
・わかめキューブ
水で塩抜きしながら、柔らかく戻しざく切りにする。
耐熱容器に入れ、ひたひたの水を加え、レンジで3分加熱、そのまま2分蒸らす。
15~20gずつ冷凍する。
・うどんキューブ
耐熱容器に入れ、ひたひたの水を加え、レンジで8分加熱、柔らかくなったら洗って水気を切る。
1.5~2cm幅にフードプロセッサーで撹拌or切る。
50~60gずつ冷凍する。
お昼ご飯
・ツナキューブ
水気を切り、ザルにのせ、熱湯を回しかける。
ゆで汁少々と一緒に、10~15gずつ冷凍する。
・スパゲッティキューブ
塩を加えず、柔らかくなるまで茹で、水気を切る。
1.5~2cm幅にフードプロセッサーで撹拌or切る。
50~60gずつ冷凍する。
夜ご飯
・豚肉キューブ
脂を取り除き、1cm幅に切る。
耐熱ボウルに入れ、ひたひたの水を加え、レンジで3分加熱、そのまま2分蒸らす。
ゆで汁少々加えながら、粗めにフードプロセッサーで撹拌or切る。
10~15gずつ冷凍する。
・ブロッコリーキューブ
小房に分ける。
耐熱ボウルに入れ、ひたひたの水を加え、レンジで3分。
手で潰せるくらいの柔らかさになるまで加熱、そのまま2分蒸らす。
ゆで汁を少々加えながら、粒が残るくらいまでフードプロセッサーで撹拌or 切る。
・アスパラキューブ
下の固い部分を切り落とし、1cm幅に切る。
耐熱ボウルに入れ、ひたひたの水を加え、レンジで5分加熱、そのまま2分蒸らす。
15~20gずつ冷凍する。
作り方
にんじんとしめじのお焼き
材料
➀にんじんスティック 2個
②きのこキューブ 1個
③玉ねぎキューブ 1個
④小麦粉 大さじ1
⑤しょう油 少々
1.耐熱ボウルに、➀、②、③を入れ、ふんわりとラップをかけ、レンジで1分30秒~2分加熱する。
2.1.に小麦粉を加え、フォークで粗く潰しながら混ぜ、一口大の平たい丸形に成形する。
3.フライパンに少量のサラダ油を熱し、2.を両面焼き、しょう油を少々たらす。
オクラとわかめうどん
材料
➀うどんキューブ 1個(2個でも)
②オクラキューブ 1個
③わかめキューブ 1個
④和風だし
こちらに記載しています。↓↓↓
1.耐熱ボウルに➀、②、③を入れ、ふんわりとラップをかけ、レンジで2~2分30秒加熱する。
2.1.に③、しょう油、を少々加え、ふんわりラップをかけ、レンジで30秒~1分加熱。
よくかき混ぜながら冷ます。
炒り卵
1.ボウルに卵1/2個、牛乳または粉ミルクを水で溶いた物大さじ1を入れよく混ぜる。
2.フッ素樹脂加工のフライパンを熱し、1.を流し入れよく混ぜながら炒り卵を作る。
お昼ご飯
にんじんとツナのパスタ
材料
➀にんじんスティック 2個
②ツナキューブ 1個
③スパゲッティキューブ 1個
④ホワイトソース(粉末)
1.耐熱ボウルに、➀、②、③、水大さじ2を入れ、レンジで1分30秒~2分加熱し沸騰させる。
2.1のにんじんを小さく切り、ホワイトソース1本、バターを少量加え、よく混ぜながら冷ます。
煮りんご
1.りんご30gの皮をむき、5mm角くらいの粗みじん切りにする。
2.耐熱ボウルに、1、ひたひたの水を入れ、ふんわりラップをしてレンジで1分~1分30秒加熱し、よく混ぜながら冷ます。
夜ご飯
5倍がゆ
耐熱ボウルに5倍がゆキューブ、水大さじ1/2を入れ、ふんわりラップをしてレンジで2分~2分30秒加熱し、よく混ぜながら冷ます。
豚と納豆のそぼろ
材料
➀豚肉キューブ 1個
②玉ねぎキューブ 1個
③ひきわり納豆 大さじ1
④しょう油
1.耐熱ボウルに➀、②を入れ、ふんわりラップをしてレンジで1分30秒~2分加熱する。
2.1に納豆、しょう油少々加え、よく混ぜながら冷ます。
アスパラとブロッコリーのお浸し
材料
➀アスパラキューブ 1個
②ブロッコリーキューブ 1個
1.耐熱ボウルに、➀、②を入れ、ふんわりラップをしてレンジで1分30秒~2分加熱し、よく混ぜる。
2.しょう油少々を加えラップをし、さらに30秒加熱しよく混ぜながら冷ます。
まとめ
3回食初日!
ちょっと頑張りすぎました。
色々キューブを作るのに時間がかかってしまいました・
まだやり方も試行錯誤。
息子もいきなりの手づかみ食べや、かたさの違いに戸惑っていたかも。
お昼お出かけした疲れか、夜ご飯は夕方のぐずりもあり、嫌がられました。
最近は全部食べてくれるのですが、さすがに今日の夜はもう引き上げました。
疲れただけ?
かたさがまだ早かったかな?
量も少し増えているし。
機嫌の問題のような気もしますが。。
このままでしばらく様子を見てみようと思います。
頑張って作ったご飯、喜んで食べてくれると嬉しいですね。
母の自己満に付き合ってくれてありがとう!
コメントを残す