目次
11月23日の献立
朝ご飯
・手づかみトースト
・きのことにんじんのポタージュ
・ピーマンとにんじんのフルーツサラダ
お昼ご飯
・手づかみトースト
・ツナと里いものお焼き
・ブロッコリーとトマトのミルクスープ
・パプリカとバナナの和え物
夜ご飯
・しらすとひじきの混ぜご飯
・さつまいもとにんじんの和え物
・バナナ
離乳食のまとめ
9~11ヶ月の離乳食の基本はこちらにまとめています。
初期の基本はこちら。
中期の基本、進め方
中期のフリージングキューブの作り方
息子も日中よく遊ぶようになり、なかなか記事の更新が滞っておりますが。。
画像は随時Instagramにアップしますので、ぜひ見て頂けるとうれしいです♫
instagram@cocoiro21
フリージングキューブの作り方
朝ご飯
・きのこキューブ
・にんじんスティック
・ピーマンキューブ
・煮りんごキューブ
お昼ご飯
・ツナキューブ
・長ネギキューブ
・ブロッコリーキューブ
・トマトキューブ
・パプリカキューブ
夜ご飯
・ひじきキューブ
・さつまいもキューブ
・にんじんスティック
・玉ねぎキューブ
朝ご飯
手づかみトースト
材料
➀食パン(6枚切り) 1/2枚
→作り方
きのことにんじんのポタージュ
材料
➀きのこキューブ 1個
②にんじんスティック 1個
③ピーマンキューブ 1個
④じゃがいもキューブ 1個
⑤牛乳(または湯で溶いた粉ミルク) 大さじ4
⑥小麦粉 小さじ1
⑦塩 少々
作り方
1.耐熱ボウルに、➀、②を入れ、ふんわりラップをしてレンジで1分30秒~2分加熱し、小麦粉を加えよく混ぜる。
2.1に牛乳を加えよく混ぜ、ふんわりラップをしてレンジで1分~1分30秒加熱する。
3.塩を加えてよく混ぜながら冷ます。
ピーマンとにんじんのフルーツサラダ
材料
➀ピーマンキューブ 1個
②にんじんスティック 1個
③煮りんごキューブ 1個
作り方
1.耐熱ボウルに、全ての材料を入れ、ふんわりラップをしてレンジで1分30秒~2分加熱する。
2.よく混ぜながら冷ます。
お昼ご飯
手づかみトースト
材料
➀食パン(6枚切り) 1/2枚
→作り方
里いものツナ入りお焼き
材料
➀ツナキューブ 1個
②里いもキューブ 1個
③長ネギキューブ 1個
④小麦粉 大さじ1
⑤サラダ油 小さじ1
→作り方
ブロッコリーとトマトのミルクスープ
材料
➀ブロッコリーキューブ 1個
②トマトキューブ 1個
③にんじんスティック 1個
④うまみだしキューブ 1個
⑤牛乳(または湯で溶いた粉ミルク) 大さじ2
⑥とろみのもと 適量
⑦塩 少々
*とろみのもとはお使いの商品の目安量を参考にして下さい。
作り方
1.耐熱ボウルに、➀~④を入れ、ふんわりラップをしてレンジで1分30秒~2分加熱し、とろみのもとを加えよく混ぜる。
2.1に牛乳を加えよく混ぜ、ふんわりラップをしてレンジで1分~1分30秒加熱する。
3.塩を加えてよく混ぜながら冷ます。
パプリカとバナナの和え物
材料
➀パプリカキューブ 1個
②バナナ 2切れ
作り方
1.耐熱ボウルに、➀を入れ、ふんわりラップをしてレンジで1分30秒~2分加熱する。
2.1にバナナを加え、よく混ぜながら冷ます。
*バナナは冷凍バナナを解凍したものが、とろっとクリーミーになり和えやすいです。
夜ご飯
しらすとひじきの混ぜご飯
材料
➀ひじきキューブ 1個
②にんじんスティック 1/2個
③しらす 10g
作り方
1.耐熱ボウルに、➀、②を入れ、ふんわりラップをしてレンジで2分~2分30秒加熱する。
2.1に湯通ししたしらすを加え、よく混ぜながら冷ます。
さつまいもとにんじんの和え物
材料
➀さつまいもキューブ 1個
②にんじんスティック 1/2個
③玉ねぎキューブ 1個
作り方
1.耐熱ボウルに、全ての材料を入れ、ふんわりラップをしてレンジで1分30秒~2分加熱する。
2.よく混ぜながら冷ます。
まとめ
風邪を引きずっています。
私に移して、せっかく良くなってきていたのに、私の風邪がまた移ったのか、変な咳をし始めました。
気をつけてはいたけど、ずっと一緒だから仕方ないですね。
移し合いっこ。。
なかなか、食べるのも進みません。
やっぱりしんどいのかなー
よく動き、水分も母乳もよく欲しがります。
本人は元気だけど体はまだ弱ってて、胃腸の働きとかも弱っているのかな。
大人もそうですものね。
なので今日も食べやすいパンメニューです。
あと、ご飯の時間を意識せず、食べたいタイミングであげました。
するとまあまあご機嫌に食べました。
でも朝、昼とちょっとボリュームに欠けるパンメニューだったからか、お昼からものすごくぐずり。。
何しても泣き止まない。
もうおっぱいあげようかなーと悩んでいたところ、おやつをあげたら機嫌が直りました!?
夕方もご飯の用意をしていると寄ってきて泣くので、出来たてをお口に入れてやると大きな口を開けてきました。
食べたいタイミングがご飯の時間とズレてる。。
でも、その時にあげればとてもお利口に全部食べてくれるので、今はそれでもいいかな。
授乳も日中もまだ1回、2回欲しがります。
後は朝、夜、夜中。
減らせては来ているけどまだまだです。
保育園に行くようになればぐずろうが、泣こうが、時間にならないと食べられないんだし。
それまでにご飯の時間のリズムを付けないと。
ズレると言っても1時間ほどですが。
朝ごはん 9時
朝は5時頃から起き、朝日の差し込むリビングで活動していますが、ご飯は拒否。
授乳をするから余計です。
7時~8時頃一旦寝て、起きて少し遊んでから食べます。
お昼 1時
12時でもイヤイヤしながら食べたりしますが、朝のご飯の内容に寄ります。
多そうだな、と思った日は1時まで空けると食べます。
夜 4時
おやつを欲しがってくるので、お昼が早かったり、しっかり食べていない日はお菓子を、しっかり食べた日は夜につかえるのでもうご飯をあげます。
夜また欲しがったらお菓子か果物をあげます。
でも寝るのがまだ早いので、その後欲しがることはほとんどありません。
ご飯第一!
と思っています。どうなんだろ。
時間の間隔的には悪くはないですか。
朝寝しなくなったら早くなるかな。
しばらくこのまま様子を見ます。
コメントを残す