目次
11月14日の献立
朝ご飯
・手づかみトースト
・さつまいもと彩り野菜のポタージュ
・みかんとバナナ
お昼ご飯
・ツナ団子のけんちんうどん
・煮りんごのクリームチーズ和え
夜ご飯
・5倍がゆ
・鶏とオクラのとろとろうま煮スープ
・みかん
9~11ヶ月の離乳食の基本はこちらにまとめています。
初期の基本はこちら。
中期の基本、進め方
中期のフリージングキューブの作り方
息子も日中よく遊ぶようになり、なかなか記事の更新が滞っておりますが。。
画像は随時Instagramにアップしますので、ぜひ見て頂けるとうれしいです♫
instagram@cocoiro21
フリージングキューブの作り方
朝ご飯
・さつまいもキューブ
・にんじんスティック
・白菜キューブ
・玉ねぎキューブ
お昼ご飯
・ツナキューブ
・玉ねぎキューブ
・にんじんスティック
・きのこキューブ
・うどんキューブ
・和風だしキューブ
・煮りんごキューブ
夜ご飯
・5倍がゆキューブ
・鶏肉キューブ
・オクラキューブ
・わかめキューブ
・にんじんスティック
・うまみだしキューブ
朝ご飯
手づかみトースト
材料
➀食パン(6枚切り) 1/2枚
→作り方
さつまいもと彩り野菜のポタージュ
材料
➀さつまいもキューブ 1個
②にんじんスティック 1個
③白菜キューブ 1個
④玉ねぎキューブ 1個
⑤牛乳または粉ミルク(湯で溶いたもの)大さじ4
⑥小麦粉 小さじ1
⑦塩 少々
作り方
1.耐熱ボウルに、➀~④を入れ、ふんわりラップをしてレンジで1分30秒~2分加熱し、小麦粉を加えてよく混ぜる。
2.1に牛乳を加え、ふんわりラップをしてレンジで1分~1分30秒加熱する。
3.塩を加えてよく混ぜながら冷ます。
お昼ご飯
ツナ団子のけんちんうどん
材料
➀ツナ団子 2個
→作り方
②玉ねぎキューブ 1個
③にんじんスティック 1個
④きのこキューブ 1個
⑤うどんキューブ 1個
⑥和風だしキューブ 2個
⑦とろみのもと(粉末)
⑧しょう油 少々
作り方
1.耐熱ボウルに、➀~⑥を入れ、ふんわりラップをしてレンジで2分~2分30秒加熱する。
2.1のにんじんを小さく切り、とろみのもと、しょう油を加えて混ぜ、よく混ぜながら冷ます。
煮りんごのクリームチーズ和え
材料
➀煮りんごキューブ 1個
②クリームチーズ 15g
作り方
1.耐熱ボウルに、➀を入れ、ふんわりラップをしてレンジで1分~1分30秒加熱する。
2.1にクリームチーズを加え、よく混ぜながら冷ます。
夜ご飯
5倍がゆ
材料
➀5倍がゆキューブ 1個
→作り方
鶏とオクラのとろとろうま煮スープ
材料
➀鶏肉キューブ 1個
②オクラキューブ
③にんじんスティック 1個
④わかめキューブ 1個
⑤うまみだしキューブ 2個
⑥しょう油 少々
作り方
1.耐熱ボウルに、しょう油以外の材料を入れ、ふんわりラップをしてレンジで2分~2分30秒加熱する。
2.1のにんじんを小さく切り、しょう油を加え、よく混ぜながら冷ます。
まとめ
今日は1日おばあちゃん家(むすこにとってはひいおばあちゃん)で遊びました。
午前中遊んで、朝からハイテンションでよく遊び、遊び疲れたか、珍しくおやつを欲しがり。
お昼前だったので、「お昼ご飯食べなくなるかな~」と思いつつ、あげました。
いつも午前中はあげないし、午後のおやつも欲しがる感じではなく、あげてもしばらく観察しています。
今日は、ボーロにおせんべいに、あげてもまだ食べそうだけど。
そこで終わらせました。
今日のおやつ~~~
新しいのを投入してみました。
コレ、柔らかく口の中で溶けて、食べやすそうです。
クッキーみたいにお口にこなこな、お手々にこなこな、粉だらけになりません。
よしよし。。。
と思っていた矢先!!
息子が握りしめてしまいました。
薄いウエハースなので、簡単にパリッと折れてしまいました。
折れた後はクッキーよりひどい!!
こなこな、中のクリームでベトベト。
まだ上手く手づかみできない息子はその短くなったウエハースを口に持っていくことも出来ず、持っている手を食べていました。
うーーん。
なかなか甘い系のお菓子は難しいです。
小魚せんべいは最後まで綺麗に食べられる、ママにも息子にも安定の安心おやつです。
また新しいのに挑戦します。
それにしても。。
朝ご飯が少なかったのかな??
パンの日は比較的軽いような気はします。
ご飯のように腹持ちはよくなさそう。
そうか、なら今度から量を増やそうかな??
でもパンはお口のなかでふやけちゃって、結構食べるのウップウップしてる。。
副菜を増やそうか。。
ま、今日みたいにおやつしても良いかな!
ちなみにお昼は2時過ぎになりましたが、ちゃんと食べてくれました。
コメントを残す