目次
11月12日の献立
朝ご飯
・5倍がゆ
・具だくさん豚汁
・オクラと豆腐のとろとろ和え
・バナナとりんごの和え物
お昼ご飯
・手づかみトースト
・コロコロポテトサラダ
・みかん
夜ご飯
・マグロと白菜のうま煮うどん
・みかんとバナナ
9~11ヶ月の離乳食の基本はこちらにまとめています。
初期の基本はこちら。
中期の基本、進め方
中期のフリージングキューブの作り方
息子も日中よく遊ぶようになり、なかなか記事の更新が滞っておりますが。。
画像は随時Instagramにアップしますので、ぜひ見て頂けるとうれしいです♫
instagram@cocoiro21
フリージングキューブの作り方
・5倍がゆキューブ
・豚肉キューブ
・にんじんスティック
・わかめキューブ
・オクラキューブ
・和風だしキューブ
・煮りんごキューブ
お昼ご飯
・じゃがいもキューブ
・ピーマンキューブ
・にんじんスティック
夜ご飯
・マグロキューブ
・白菜キューブ new!!
・にんじんスティック
・うどんキューブ
・うまみだしキューブ
白菜キューブ
ざく切りにし、耐熱ボウルにひたひたの水と一緒に入れ、ふんわりラップをしてレンジで5分加熱しょ、そのまま2分おく。
粗みじんになるまで、フードプロセッサーで撹拌or刻む。
朝ご飯
5倍がゆ
材料
➀5倍がゆキューブ 1個
→作り方
具だくさん豚汁
材料
➀豚肉キューブ 1個
②にんじんスティック 1個
③わかめキューブ 1個
④オクラキューブ 1個
⑤和風だしキューブ 2個
作り方
1.耐熱ボウルに、全ての材料を入れ、ふんわりラップをしてレンジで2分~2分30秒加熱する。
2.1のにんじんを小さく切り、よく混ぜながら冷ます。
オクラと豆腐のとろとろ和え
材料
➀オクラキューブ 1個
②わかめキューブ 1個
③絹ごし豆腐 大さじ2
④しょう油 少々
作り方
1.耐熱ボウルに、➀、②を入れ、ふんわりラップをしてレンジで1分加熱する。
2.1に絹ごし豆腐、しょう油を入れ、ふんわりラップをしてさらにレンジで1分加熱する。
バナナとりんごの和え物
材料
➀煮りんごキューブ 1個
②バナナ 2切れ
作り方
1.耐熱ボウルに、➀を入れ、ふんわりラップをしてレンジで1分加熱する。
2.1にバナナを入れ、和える。
お昼ご飯
手づかみトースト
材料
➀食パン(6枚切り) 1/2枚
→作り方
コロコロポテトサラダ
材料
➀じゃがいもキューブ 1個
②にんじんスティック 1個
③ピーマンキューブ 1個
④しょう油 少々
作り方
1.耐熱ボウルに、全ての材料を入れ、ふんわりラップをしてレンジで1分30秒~2分加熱する。
2.1のにんじんを小さく切り、しょう油を加え、よく混ぜながら冷ます。
夜ご飯
マグロと白菜のうま煮うどん
材料
➀マグロキューブ 1個
②にんじんスティック 1個
③うどんキューブ 1個
④うまみだしキューブ 2個
⑤とろみのもと 適量
⑥しょう油 少々
作り方
1.耐熱ボウルに、➀~④を入れ、ふんわりラップをしてレンジで2分~2分30秒加熱する。
2.1のにんじんを小さく切り、とろみのもと、しょう油を加え、よく混ぜながら冷ます。
まとめ
今日は実家に帰ってきました。
と言っても、片道1時間の隣県なので近いです。
今週は夫が出張のため、一週間実家になります。
ここだとじじばばもいるし、面倒見ててもらってどうの、ってのは無いですが、
普段ほぼ2人の生活をしているから息子には刺激になるかな。
ただ、最近は保育園の園庭開放やら、赤ちゃんの遊べる施設に連れて行ったりと結構活動しているので、
せっかく慣れてきたところ一週間も離れると戻ったときが少し心配ですが。。
ま、何とかなりますかね。
自分の家じゃないと離乳食調理にも、パソコン作業にも不便です。
献立も記事更新もちょっと滞りそうですが。。
できるだけ頑張ります。
コメントを残す