年末年始、長期休暇、帰省される方、旅行される方も多いですね。 赤ちゃんの持ち物ってすっごく多いですよね。 持ち物リスト立てても赤ちゃんの準備がほとんどじゃないですか? などの悩みを抱えているママに、荷物を減らす簡単な対策…
赤ちゃん連れの長期旅行、荷物を減らしたい!我が家の手荷物削減術

2019.12.12 生活 coco
年末年始、長期休暇、帰省される方、旅行される方も多いですね。 赤ちゃんの持ち物ってすっごく多いですよね。 持ち物リスト立てても赤ちゃんの準備がほとんどじゃないですか? などの悩みを抱えているママに、荷物を減らす簡単な対策…
2019.12.09 生活 coco
まだ小さな赤ちゃんを連れての初詣は、極力、人混みの中の参拝は避けたいですよね。 でも、ご家族の都合に合わせないといけないなど、避けられない場合もあると思います。 初詣に行く神社 比較的に混雑しない日、時間帯 当日の天候、…
2019.12.06 生活 coco
新生児〜3ヶ月ぐらいの時期は赤ちゃんはママに対して泣くことが多いですよね。 初めてのママならではの悩み。 とっても苦しいですよね。 今回はそんな解決策をお話しします! 本記事の内容 ママだから泣く!赤ちゃんはママを頼って…
2019.12.04 生活 coco
先日、1歳9ヶ月にして初!歯医者さんに行ってきました。 我が家の息子は、しまじろうの歯磨きミラーの効果も活用できず。 歯磨き、特に仕上げ磨きは嫌がり完全拒否。 しっかり歯磨きできていませんでした。。。 今日はこんな疑問に…
2019.11.25 生活 coco
夏場はすごく気にしていた赤ちゃんの発汗や水分補給。 けれど、冬はそれほど汗をかいていない? そんなに水分を欲しがらなければ、冬は、いつ、どのタイミンクで水分補給をさせたら良いんだろう。 悩みますよね。 寒いけど、あまり厚…
2019.11.22 生活 coco
赤ちゃんの離乳食が始まる頃、ミルク以外の水分補給を考え始めますね。 以前の記事で、 赤ちゃんの水分補給はいつから始める? どのタイミングで与える? 赤ちゃんに与えて良い飲み物 初めてのミルク以外の水分補給、麦茶から始めた…
2019.11.20 生活 coco
みなさん、赤ちゃんがハイハイできるようになってきたら「子育て支援センター」に行くママが多いのではないでしょうか? 我が家も子育て支援センター自体は生後3ヶ月から、町の催しである、図書館でのイベントやリトミック教室には生後…
2019.11.01 生活 coco
こんにちは。 現在、1歳9ヶ月の息子を育てながら働いているcocoです。 前回記事はこちら↓↓ もし、離乳食を始めるにあたり、不安をお持ちの方は読んでみてください。 大したことは書いていませんが(!?)、 少し肩の荷を下…
2019.10.07 生活 coco
先日、息子が2度目の中耳炎になりまして。 1回目は辛い辛い中耳炎でした。 1回目の時に、次は絶対最初から耳鼻科に行く!!と決めていたのに、その前の予防接種で風邪っぽいことを小児科で話したら、「うーん、風邪だね、お薬出しと…
2019.10.07 生活 coco
子どもは体温が上がりやすく、また1日のうちでも夕方から夜にかけて高くなる傾向にあります。 ずっと鼻が出ている 昼間は機嫌が良いのに夜、発熱とともに泣いて痛がる 目やにが出ている そんな症状があれば要注意! 小児科ではなく…