「離乳食ケーキ、簡単に作りたい」
「1歳のお誕生日、ケーキ作ってあげたいけど上手くできる自信がない」
「インスタ映えとかできない・・・」
作ってあげる気は満々だけど、ブキッチョなママ。
当ブログ管理人cocoも、大したお料理できないママの一人です★

じゃあなぜ離乳食ブログを作ったんだー!!

息子の成長を書き留めたかっただけなの・・・
本題に入ります。
本記事の内容
- 料理下手でも作れる!火も使わない、材料も少なめ、簡単ケーキ
- 超簡単キットを使えばあっという間に楽チン簡単ケーキの出来上がり
- ケーキがショボいなら飾り付けで見栄えアップ
目次
1.材料も作業工程も少ない!火を使わない簡単ケーキ
**簡単に、材料と工程を載せています。
詳細は引用元のページをご確認ください**
水切りヨーグルトでデコレーションケーキ
火を使わないケーキでは、生クリームの代わりにヨーグルトを使ったケーキが人気ですね。
中でも、材料も作業工程も少ない、超簡単ケーキレシピです。
- 食パン
- プレーンヨーグルト
- お好みのフルーツ適量
- 水切りヨーグルトを使用。
- 作業工程は、パンをくり抜いて、ヨーグルトを上面に塗ってフルーツを乗せる。
- それを2層作ったら、ヨーグルトとフルーツでデコレーション。
引用レシピ:1歳バースデーケーキ*離乳食
ヨーグルトとプチダノンでクリームにも味付け

- 食パン
- 低脂肪ヨーグルト
- プチダノン1個
- イチゴ適量
- お好みフルーツ適量
- 作業工程は上記のケーキとほぼ一緒。
- ヨーグルトにプチダノンを加えることで甘みをプラス
引用レシピ:離乳食birthdayケーキ
初期から食べられるケーキ
こちらはフルーツの代わりにペーストを使っています。
食パンも無添加、パン粥のする作り方も紹介されています。
- お好きなペースト
- プレーンヨーグルト
- 食パン(無添加)
- 『パン粥にする時用』粉ミルク
-
- ペーストはヨーグルトと混ぜて使用。
- 作業工程を上記とほぼ同じ。
- ペーストを用いて飾り付けを作ることもできる!
これならまだ、いろんなフルーツを食べられない初期から作れますね。
引用レシピ:お好きなペーストで離乳食ケーキ「初期〜」
ヨーグルトなしで離乳食ケーキ!
ヨーグルト苦手な赤ちゃんもいますよね。そんな時もアイデア次第!
簡単、かわいいケーキが作れます★
出典:https://cookpad.com
- 食パン
- バナナ適量
- 茹でたサツマイモ
- バナナとサツマイモをカットしてパンに挟んだり、デコレーションするだけ!
バナナとサツマイモ、そのまま練ってもいいですが、適量、温めたミルクやお湯で少し伸ばしてあげると塗りやすいです。伸ばすのに水分を使いたくない場合は、バナナの分量を増やしてもいいですね。
伸ばしすぎると緩くなり、パンに染み込んでしまうので、ごく少量!
引用レシピ:離乳食★ヨーグルトなしの食パンケーキ!
ヨーグト不要の美味しいクリーム
水切りヨーグルト苦手でも、クリームを使ってケーキを作ってあげたい!そんなママにはこんなクリームはいかが♪
出典:https://cookpad.com
- 粉ミルク
- お湯
- ホットケーキミックス
- 牛乳または水
- ボウルに粉ミルクとお湯を入れてよく混ぜる
- ハンドミキサーでしっかりスジが残るまで泡だてる
レシピはホットケーキミックスで生地を作っていますが、粉を使いたくない場合は、食パンケーキのアレンジでもいいですね★
引用レシピ:離乳食誕生日に♡粉ミルクホイップクリーム
https://cookpad.com/recipe/5585025
キットに頼る!!レンジで作る超簡単ケーキセット

ピジョン 1才からのレンジでケーキセット
我が家ではこれを使って、バースデーケーキ作りました。
何から何までとても簡単!!
ホイップクリームも想像以上に美味しく、しかも泡だても簡単!
すぐにふわふわになります。
ケーキの型も入っていて、他に調理器具を準備する必要もありません。
完成までも15分くらい、あっという間にできます。
もちろんデメリットも
- すぐにしぼんでしまう
- クリームはすぐ緩くなる
- 1歳の赤ちゃんには一度に食べるには多すぎる
スポンジのふくらみが弱い
私の泡立てが弱かったか、結構すぐしぼんでしまいます。
時間もかからないので、パーティーする直前で混ぜてチンするのがいいかと思います。
クリームは緩め
また、クリームはどんどん緩くなります!
泡だてて一度冷蔵庫で冷やしたり、飾り付けの時にも泡立てるボールの下に氷をいれた容器を置いた方がいいと思います。
赤ちゃんだけで食べるには多い
量としては、1歳になったばかりの赤ちゃんが一人で食べきる量ではないです。(当たり前か)
食べれるとしても、一度にそんな大量に甘いもの食べさせたくないですよね・・
なので、みんなで分け合って食べるといいですね。
生クリームも結構しっかり甘いです。
スポンジは蒸しパンみたいな感じ、フワッと軽い感じではないです。
ケーキは時間が立つと、生地はカチカチになりクリームも美味しくなくなります。
衛生面でも、心配です。
食べきれなかったものを次の日に回すのはやめましょう。
これは1回目。まあまあ、ブキッチョな私にしてはいい感じ。
生地の分量に対し、生クリームも十分出来るからデコレーションに困りません。ふんだんにつかってOK
飾り付けに工夫
ケーキも、凝ったデコレーションが難しければ果物を添えるだけ、ろうそくを立ててみたり。
果物を可愛い形にくり抜いてみたり。
我が家なんてめっちゃショボい2回目。
お祝いの時には1のろうそくを立てました。
ケーキだけじゃなくお部屋の飾り付けで華やかさをプラス。
バルーンやガーランドをしてみたり。
色々、可愛くするアイデアはあるけど。
我が家はアパート。
壁にピンを挿せないのでテープで貼るしかない。
そもそも派手な飾り付けはするつもりなかったので、100均で揃えられるものを少し飾ってみたのみ。

色々、簡単にできるキットもたくさんあります。
不器用なママはそういったものを使ってみて★
まだお誕生日もわからない赤ちゃん、でも、楽しい雰囲気は伝わります。
ママが一生懸命作ってくれたバースデーケーキはきっと飛びっきり美味しい♬
1歳の初めてのお誕生日、楽しくお祝いしてあげてくださいね。
コメントを残す