毎日の離乳食を記録しています。
無事に1歳を迎えました。
お誕生日のささやかな離乳食ディナーの献立はこちら↓↓
これまでの振り返り↓↓
初期の基本はこちら。
中期の基本、進め方
中期のフリージングキューブの作り方
9ヶ月目に作ったフリージングキューブ作り方まとめ
離乳食後期9ヶ月目の献立一覧
今まではフリージングキューブで離乳食作りを乗り切ってきました。
が、固さも大きさも少しずつ慣れてきたことと、仕事復帰にあたり、キューブ作り自体がネックになりました。。
現在は、朝に具だくさんの野菜をじっくり柔らかく、汁気がなくなるまで茹で、それを1日で使い回しています。
煮込み野菜にメインのお肉に付け加えたり、野菜ボールにしたり。
具だくさんの混ぜご飯にもなります。
食材を分けて、とも思ったのですが、毎回たくさんの種類の野菜を食べてもらいたいし、どの野菜もまだまだ柔らかくして食べています。
煮込む方が甘みも出るし、野菜出汁も取れます。
ある程度大きめに切って、調理法によって細かく切ったり、潰したりして使っています。
そんな感じで、1日で使い切り、時短、手間無し。。
自分なりの、効率の良い、作りやすい方法に落ち着きました。
息子も日中よく遊ぶようになり、なかなか記事の更新が滞っておりますが。。
画像は随時Instagramにアップしますので、ぜひ見て頂けるとうれしいです♫
instagram@cocoiro21
ブログには月曜日~金曜日の献立記録のみですが、instagramには週末に作った写真もあげています★
2月4日 月曜日
朝ご飯
・手づかみ食パン
・野菜ボール
・ソーセージ
朝の定番になった野菜ボール🥦
毎日変わり映えしない画像ですみません😓😓😓
お昼ご飯
・ご飯
・豚と野菜入りオムレツ
・ブロッコリーとかぼちゃのマヨサラダ
オムレツは朝に煮込んだ具だくさん野菜と豚肉を混ぜて焼きました⭐︎
お塩少々で味付けしました。
ブロッコリーとかぼちゃは煮込み野菜から取り分け。
1歳から使えるマヨネーズほんの少量とかつお節で和えました。
マヨネーズは甘さの中に酸味もあり、ちゃんとマヨネーズ!
それだけだとまだ酸味になれていないので、お豆腐をプラスしています。
調味料は、味のバリエーションが広がるので取り入れていこうと思っています。
が、味が濃くならないよう、あまり使わず。
出汁やかつお節を合わせます⭐️
夜ご飯
・卵と鶏の親子丼
・具だくさん野菜と豆腐のサラダ
卵と鶏を合わせ、出汁の餡をかけました⭐︎味付けは和風出汁のみです。
サラダは、朝煮込んでおいた野菜と豆腐を合わせ、おしょう油とかつお節で味付けました😋😋
2月5日 火曜日
朝ご飯
・手づかみ食パン
・野菜ボール
・ソーセージ
朝ごはん、すっかり定番化してしまいました。
でも食パンはあまり食べてくれません。
おやつに出すと食べるのに??
野菜ボールは、朝の煮込み野菜から取り分け。
お湯に浸してふやかした食パンをつなぎに、こねて丸めて焼きました⭐︎
味付けなしですが、今日の具材はさつまいも入りで甘めです😋😋
お昼ご飯
・五目ごはん
・さつまいもとブロッコリーの胡麻和え
五目ごはんは、朝の煮込み野菜と豚肉、ひじきを合わせました。
味付けはおしょう油とかつお節で⤴️⤴️
五目ごはんは中期の頃からやってますが、具材を大きめにしてあまり混ぜず、素材の形を残しました。
もちろん固さはクタクタになるまで煮込んでいます⭐︎
形あるもの、食べてくれるかな??
胡麻和えは、これまた大きめにカットしたさつまいもとブロッコリー🥦
胡麻ときな粉で味付け、さつまいもときな粉が甘みをグッとあげてくれます⤴️
ブロッコリーは食べにく食材😖😖
食べてくれるかな〜〜
夜ご飯
・ご飯
・ミートボールと野菜のケチャップ煮
豚肉でミートボールを作ったので。
朝の煮込み野菜と合わせて1歳から使えるケチャップで和えてレンジで加熱しました⭐︎
お肉や野菜の味がしっかり感じられるように。
ケチャップは少なめで十分😝😝
2月6日 水曜日
朝ご飯
・手づかみ食パン
・野菜ボール🥦
毎朝同じメニュー💦💦💦
違うの作ってあげたいけど朝は食べてくれない😱😱😱
せめてボールの種類だけでも変えようかな😓😓
今は、朝の煮込み野菜に食パンをつなぎに丸めてフライパンで焼いています。
うーん。
野菜原形ではまだ食べてくれません😭
固さは十分柔らかいのに。。
まだ食べ物と認識してくれないのかな。
克服に何かいいメニューないかなぁ。
お昼ご飯
・エビピラフ
・野菜のミルクスープ
ピラフは、ゆでたエビと、朝に作った煮込み野菜から取った出汁、ブロッコリーを混ぜ、バター少量とお塩で味付けしました。
お野菜の良い出汁とエビのうまみが絡まり合い、ご飯が美味しく頂けます😋😋😋
スープは煮込み野菜に粉ミルクとお塩、小麦粉を混ぜて温めました。
こちらも優しい味⭐︎
さつまいもメインでほっこり頂けます💕
夜ご飯
・ご飯
・麻婆厚揚げ
厚揚げも湯通しして食べていいそうです😳😳
本当!?
ちょっと心配なので、と言うか多分外側食べてくれないと思います😓😓😓
5回ほど湯通ししておまけに熱湯に数分つけておきました😱😱
作り置きしていたミートボールを崩して加え、朝の煮込み野菜と合わせました。
味付けは和風出汁とお醤油。
片栗粉でとろみをつけて😋😋😋
2月7日 木曜日
朝ご飯
・手づかみ食パン
・野菜ボール
今日の野菜ボールはかぼちゃメイン⭐︎
なので美味しそうな色です😋😋😋
お豆腐入れてないけど、柔らか食パンをつなぎに。
ふっくらできました✨✨
お昼ご飯
・ご飯
・厚揚げとソーセージのカレー炒め
厚揚げは湯通しをしっかりします。
何度か湯通しの後、さらにお湯に浸して油が抜けるのを待ちます😓😓
昨日は厚揚げ初挑戦でした。
皮がもさもさして吐き出されるかと思ったのですが、意外!
食べてくれました😳😳😳
これはいけるのか!?
クタクタ野菜は吐き出すのにー😭😭😭
よくわかりませんね😓
味付けはカレーのルーを使って。
1歳から使えるシリーズ★
粉末で溶けやすく、一回分ずつ小包装になっているので扱いやすい⭐︎
味付けだけなので、一袋使いません😓😓😓
夜ご飯
・ご飯
・鶏と具だくさん野菜のシチュー
今日の煮込みは鶏肉と具だくさん野菜でした。
それらでシチューに✨
今までは粉ミルクと小麦粉、お塩で味付けしていました。
が、調味料をだんだん少しずつ使い始めています。
お昼のカレーのルーと同様、1歳から使えるシチューのルーを買ってみました。
こちらはもう少しルーとして使いましたが、1袋使い切りませんでした。
3分の1くらいかな?
分量によりますが、少なめでも十分。
しっかり味つきました⤴️ これは色々使えそう✨✨
2月8日 金曜日
朝ご飯
・手づかみ食パン
・野菜ボール🥦
今日の野菜ボールはさつまいもメイン🍠
色が薄いですが、甘さは十分💗💗
つなぎに食パンを入れ、ふわふわモチモチデザート感覚になりました😋😋😋
お昼ご飯
・鶏肉の五目ご飯
・さつまいもとにんじんのごま和え
五目ご飯は鶏肉をメインに。
具だくさん野菜の煮込みの具材を入れ、和風だしとかつお節で味付けしました⭐︎
ごま和えは、煮込み野菜のさつまいもとにんじんを取り分け、ごまで和えただけです⤴️
さつまいももにんじんもそれ自体で甘いので、ごまだけで充分美味しく頂けます✨✨
少し形を残して粗めに潰しています。
素材の形に慣れてほしいな。
夜ご飯
・ご飯
・煮込みハンバーグ
・ブロッコリーと鶏のマヨ和え
煮込みハンバーグは作り置きしておいたハンバーグのタネに、ケチャップと中濃ソースを少量加え加熱、片栗粉でとろみをつけました。
ブロッコリーのマヨ和えは、マヨネーズにお豆腐を崩したものを混ぜ、酸味を和らげました。
ケチャップもマヨネーズも、1歳から使えるものです⭐︎
まとめ
食べられる食材が増え、調味料が使えるようになり。
味のバリエーションも増え、料理の幅も広がります。
あまり味濃くならないよう注意は必要ですが、変化を付けられるのは有り難いです。
毎回同じような料理でも味が違えば、また、同じ味付けでも食材や食感が違えば楽しくなるかな。
と思うのは母だけで、息子は結局いつもの味なり、いつもの固さ、食材が良いんですよね。
いや、私の工夫次第か。
まだまだ改善の余地あり。
小さいうちから色んな食材に触れ、色んな味を知って欲しいです。
そのためには与える方にも努力が必要。
まだまだ色や形にだまされない乳幼児期。
なかなか手強いです。
コメントを残す