毎日の離乳食を記録しています。
無事に1歳を迎えました。
お誕生日のささやかな離乳食ディナーの献立はこちら↓↓
これまでの振り返り↓↓
初期の基本はこちら。
中期の基本、進め方
中期のフリージングキューブの作り方
9ヶ月目に作ったフリージングキューブ作り方まとめ
離乳食後期9ヶ月目の献立一覧
今まではフリージングキューブでやってきました。
が、固さも大きさも少しずつ慣れてきたのと、仕事復帰にあたり、キューブ作り自体がネックになりました。。
1日で使い切り、時短、手間無し。。
自分なりの作りやすく、効率の良い方法を模索中です。
調理の準備方法についてはまた別記事に書きたいと思います。
とりあえず今回は今週の献立記録です★
息子も日中よく遊ぶようになり、なかなか記事の更新が滞っておりますが。。
画像は随時Instagramにアップしますので、ぜひ見て頂けるとうれしいです♫
instagram@cocoiro21
ブログには月曜日~金曜日の献立記録のみですが、instagramには週末に作った写真もあげています★
1月28日 月曜日
朝ご飯
・離乳食ケーキ
・野菜ボール
昨日、お誕生日の離乳食ケーキを作ったので、朝はこの残りです。
結構美味しいと思ったのですが、生クリームは食べず。。
固めだからかな?
少し甘みもあったけど。
野菜ボールは最近毎回作ります。
好きみたいで、食べない時もこれは食べる😓😓😓
おやつにも食べる😁😁
ま、野菜だから良いかな。
手づかみ野菜🥦
気分で食べてくれます。
今日は少しだけ食べた!
ウインナーは好きみたいで食べてくれます。
でもまだ油断できません。
柔らかーく茹でて。
お昼ご飯
・ご飯
・具だくさんオムレツ
・ブロッコリーとウインナー🥦
・ほうれん草とかぼちゃのクリームチーズ和え
今日の煮込みは豚肉入り⭐︎
具だくさん野菜をコトコト煮込んだ具材を1日使いまわします⤴️⤴️
そこにプラスαして🍳🍳🍳
オムレツは具だくさん野菜に溶き卵を合わせて焼きました。
味付けはかつお節のみ。
豚のうまみと野菜の甘みで十分良い出汁が出ます🐖
ほうれん草はかぼちゃと和えてクリームチーズで味付けしました。
お豆腐もつなぎに入れています。
夜ご飯
・ご飯
・ツナとお豆腐のハンバーグ
・ブロッコリーとウインナー
・野菜と卵のスープ
ハンバーグはツナにお豆腐をプラスし、柔らかく。
つなぎに軟飯と片栗粉を入れています。
スープは野菜の煮込み具材と卵を合わせ、和風出汁で味付けました。
1月29日 火曜日
朝ご飯
・パン入り野菜ボール
・手づかみ野菜🥦
・ウインナー
最近朝があまり食べてくれません。
そんな中でも野菜ボールは比較的好んで食べてくれるので、パンをつなぎがわりに入れてみました。
食パンをお湯に浸し、柔らかくなったものを潰した野菜、お豆腐に混ぜ、成形してフライパンで焼きました⭐︎
なかなか良いかも⤴️⤴️
手づかみ野菜はやはりまだ食べてくれません😥😥
にんじんは食べるようになっていたのに今日はダメでした😣😣
ウインナーは湯通しして、少量なら沸騰したお湯にしばらく浸しておきます。
これは好んで食べてくれます😋😋😋
お昼ご飯
・ご飯
・エビと卵の炒め物
・手づかみ野菜
・野菜具だくさんスープ
エビは茹でて小さく切り、炒り卵と合わせました。
ごく少量のお塩で味付けしました。
スープは今日の煮込み野菜を崩したお豆腐と合わせました。
少量の小麦粉、お塩、お湯で溶いた粉ミルクで味付けしました⭐︎
意味の無いサンタカップ。。
ちょうど良いサイズなのです。
夜ご飯
・ツナとふわふわ卵の野菜混ぜ丼
・かぼちゃボール
丼は、朝作った野菜煮込みにツナを加え、卵を乗せました。
ツナのうまみと野菜の出汁だけで味付けしなくても十分美味しく出来ました😋😋
かぼちゃボールにはにんじん、さつまいも、お豆腐を入れています。
かぼちゃ多めでとっても甘くできました。
つなぎの小麦粉を入れなくてもまとまりました。
少しゆるいですが💦
1月30日 水曜日
朝ご飯
・野菜ボール
・かぼちゃボール
・手づかみにんじん🥕&さつまいも🍠
・ソーセージ
野菜ボールにはパンを多めに、つなぎがわりに入れました。
これなら、最近食べてくれなくなったパンも食べられるし。
小麦粉混ぜなくていいので一石二鳥?
手づかみ野菜はまだあまり食べてくれず。
⭐︎〜〜♬とかまだ興味もなく。。
しかし懲りずに頑張ります⤴️⤴️⤴️
ソーセージは最近お気に入り。
皮なしソーセージを柔らか〜〜くゆでています😋😋😋
お昼ご飯
・ご飯
・エビと卵のお焼き
・具だくさんさつまいもポタージュ
エビと卵のお焼きには、お豆腐も入れました。
つなぎに朝同様、食パンを使ってみました。
これなら小麦粉を使わなくてもまとまります😊😊
ってパンに小麦粉入ってるから当たり前ですね😅😅😅
片栗粉も入れます。
味付けはかつお節。
フライパンでじっくり蒸し焼きに⭐︎
ふわふわもっちり😋😋😋
ポタージュは、今日の煮込み野菜の具材を使ってさつまいもと鶏が入っています♬
お湯で溶いた粉ミルクと小麦粉を少量、お塩で味付けしました。
可愛く型抜きなんかしても、原形の野菜はまだまだ食べてくれません😭
細かく潰してポイっ!
あーあ。。
負けるな、私!!
夜ご飯
・チキンと野菜たっぷりあんかけご飯
・さつまいもボール🍠
あんかけご飯の具材は今朝煮込んだ鶏と野菜の煮込みから。
じっくりコトコト煮込んで、鶏も柔らか〜〜です💗💗💗
味付けは和風出汁とかつお節少量。
鶏のうまみと野菜の甘みを引き立てる程度に⭐️
さつまいもボールにはお豆腐を足し、片栗粉をつなぎにフライパンで焼きました。
さつまいも多めで甘〜〜い美味しい😋😋😋
ボールが面倒だったので大きめにしたら、お焼きですねコレ😅
そしてこのままでは一口で入れてしまうので結局小さく丸めてあげていると言う。。😓😓 なんでも良いんです。
機嫌よく食べてくれれば⭐︎
1月31日 木曜日


朝ご飯
・手づかみトースト
・野菜ボール
・ソーセージ
・バナナ
今日の煮込みは、豚と色々野菜🥦🥦
ボールは、煮込み具材とごく少量のお湯に浸した食パンをまぜ、片栗粉をつなぎに丸めて焼きました。
パンが入っているのでこれで主食も全てひっくるめ。
最近朝があまり食べてくれないのでボール作戦です⭐︎
それでも食べムラはあります。。
お昼ご飯
・かぼちゃクリームリゾット🎃
・さつまいもと青菜のマヨ和え
かぼちゃクリームリゾットは、かぼちゃを崩してホワイトソースのもととお湯で溶いてソースにしました。
ご飯に、朝の煮込み野菜とツナを混ぜてリゾットに🥕
マヨ和えは、1歳から使えるマヨネーズを買ったので使ってみました⭐︎
マヨネーズ自体優しい酸味ですが、まだ慣れていないので。
お豆腐を崩して混ぜて酸味を和らげました。
さつまいもを多めに入れてさらに甘めの味付けで食べやすく😋😋😋
夜ご飯
・ご飯
・チキンと具だくさん野菜のケチャップ炒め
・みかん🍊
お昼のマヨネーズに続いてこちらのケチャップも、1歳から使えるものを購入してみました⭐︎
市販の調味料を多用するつもりではないですが、色んな味のバリエーションが広がるのでちょこちょこ使ってみたいと思います⤴️
1歳から使える子供用ケチャップ★
お料理の幅が広がりそうです♫♫
ケチャップも、野菜入りで少し酸味もあり優しい甘さです🥦
結構しっかり味が付きます。
見た目にはあまり着色しませんが😅
それだけ添加物や着色料が少ないということかな??
2月1日 金曜日
朝ご飯
・手づかみトースト
・野菜ボール
・ソーセージ
・りんごの柔らか煮
今日の野菜ボールはさつまいも多めでつなぎを食パンにして、いつも入れるお豆腐を省いてみました。
当たり前ですが、ふにゃふにゃにならず、固形になるので扱いやすい!
お豆腐、食感はふわふわで柔らかいですが。
焼くのもひっくり返すのも柔らかすぎて難しい!!
そして息子は手でつかみにくく崩してしまう。
食べる気のないときはぐちゃぐちゃに。。😱😱😱
これなら潰されてもさほどぐちゃぐちゃにならず。
固さも少しつけたいので良いかも⭐︎
…今頃🤣🤣🤣!?
お昼ご飯
・ご飯
・豚とほうれん草の胡麻炒め
・さつまいもとりんごのクリームチーズ和え
細かく刻んだ豚と下茹でしたほうれん草は柔らかく茹でた人参をプラスして、胡麻とかつお節で和えました。
さつまいもは柔らかく煮たりんごと合わせ、クリームチーズで味付けました⭐︎
立派なデザートに✨✨✨
夜ご飯
・豚と具だくさん野菜のケチャップライスコロコロ卵かけ
・じゃがいもと青菜のおかか豆腐サラダ
ケチャップは、1歳から使える子供用のケチャップです⤴️⤴️
ソースには野菜もゴロゴロ入っています✨
トマトの酸味もちゃんとあり、酸味に親しむにはちょうど良い強さかと思います⭐︎
朝の煮込み野菜と小さく刻んだ茹で豚をご飯と混ぜ、ケチャップを加えました。
卵は炒り卵にして上から乗せました😊😊
じゃがいもと青菜は、刻んだソーセージとお豆腐と和えて、胡麻とかつお節で味付けしました。
まとめ
1歳になり、食事の内容を移行していくのが難しいです。
もちろん、始めてみる調理法や、少々固くするとすぐ吐き出してきたり、噛まずに口の中にあります。。
もう十分噛めるんだけどな。
離乳食よく食べてくれて順調って思っていたけど。
噛むことはなかなか確認しづらいし、教えにくいです。
私の顔や腕は噛んでくるのに。。
ここに来て停滞中。
形あるものも、クタクタに煮ているにもかかわらず、お口に運ぼうとしません。
ま、いずれは食べるようになるんでしょうが。
今の状態を続けて慣れさせるのか、
ご飯を食べた方が良いから固さを前段階に戻すのか。
悩みどころです。
でも、慣れていかない限り前に進みません。
しばらくは、落とされたり、吐き出したり、ぐちゃぐちゃにしたり。。
見守ってあげないとな。
とは思いますが。
どこまで平然としていられるかな。!?
コメントを残す